新生児が泣いたときの親の行動フロー(もち家の場合)
振り返ってみると、だいたいこんな感じになっていたかも。最後まで行ったら、また最初に戻る。
生まれてから1週間くらいは、「抱っこして~!」という泣きがなかったので、フローはこれよりもっと単純だった。
首が座ったり ...
LCCと普通の旅客機の違い
プライベートで飛行機を使う機会が人並み以上にあり、LCCも普通の飛行機も(FSC:Full Service Carrierというらしい)も利用してきた。
今回はそんな私が実体験から感じた、LCCとFSCの違いを紹介していく ...
ポンガラカレー(阪急梅田駅)
休日によく行くカレー屋さん。
インドのカレーやタイのゲーンとも異なる、スリランカカレーという種類のカレーらしく、あいがけにされたカレーと付け合せの野菜料理をバスマティライスと混ぜ混ぜしていただく。
決して下品な ...
ケララ(京都市役所前駅)
京都市役所前駅近くにある「ケララ」というインドカレー屋さん。いつもはランチでカレーとナンのセットを頼むけど、今回は色々なメニューを楽しんでみた。その中の一品「マサラ・ドーサ」マサラでスパイシーにしたじゃがいもと野菜の炒め物を、米粉の ...
震災時にあって便利だったもの、あるとよかったもの
東日本大震災を直接経験した管理者が、被災当時に作成したメモがあったので掲載しておきます。
これをベースにもしものときのために備えておくと基本的な生活は継続できると思います。
これらに加え、持病などで必要なものがあれば別 ...
Vectorでソフトを公開しています
ちょっと宣伝。
ほんのちょっとですが,Vectorでソフトを公開していたり。
k本的に無料ソフトさんでも記事が書かれているソフトがあります。
楠公飯(なんこうめし)をつくってみた
「この世界の片隅に」を観てから気になっていた楠公飯(なんこうめし)をつくってみた。
戦時中には,とにかくご飯粒を水で限界まで膨らませてお腹を満たすために家庭で作られることもあったらしい。
ただし,当時はお米も闇 ...