消えたBluetoothを復活させる方法
この間、Windows 10にiTunesとiCloudのクライアントをインストールしたら、なぜかBluetoothで使っているマウスの接続が切れてかなり手間取ったのでメモ。
試したけどダメだったこと:マウスのペアリングが切れた ...
「更新してシャットダウン」の翌日の悲劇に遭わないために その4
前回はこちら。
今回は次の機能について実現性を調べてみる。
3.再起動後、シャットダウンする機能今回は「PCが再起動した後に自動ですぐにシャットダウンする機能」がつくれるのか、つくれるならどうすればつく ...
「更新してシャットダウン」の翌日の悲劇に遭わないために その3
前回はこちら。
必要なソフトウェアの機能はこの3つ。
Windowsの更新が待ち構えているかを判別する機能現在実行中のアプリケーションの「待った!」を待たずに強制再起動する機能:これがないと「●●個のアプリを ...
「更新してシャットダウン」の翌日の悲劇に遭わないために その2
前回の話で、Windows 10の更新後の起動で待たされる悲劇を回避するためには、Windowsの更新待ち状態でPCをシャットダウンするときに、自動で「更新して再起動してシャットダウン」ができればよさそうだということだった。
画像半蔵 1.6
最新情報はこちら。
画像をただ半透明で表示するだけのアプリ「画像半蔵」に機能追加し、
画像ファイルのドラッグ&ドロップで、その画像を半透明表示できるようになりました。
次のリンクからダウンロードでき ...
VirtualBoxで64bitのOSが選択できない件
VirtualBoxで仮想化したOSを使いたいときがある。
今日日、PC用の32ビットOSを選ぶ人はほぼおらず、64ビットOSを使う人が大半だと思う。
でも、VirtualBoxの仮想マシンを新規につくる画面で ...
「更新してシャットダウン」の翌日の悲劇に遭わないために その1
Windows 10をお使いのみなさんなら一度は見たことがある「更新してシャットダウン」。
会社で今日のお仕事も終わり、ついついいつものクセで「電源ボタン」→「シャットダウン」を流れるようにクリックしてから気がつく。
Windows 10のスタートからWebサイトにアクセスする方法
前提:
Google Chromeによりインターネットショートカットが作成されている。方法は前の記事にて解説している。
以下の手順でスタートメニューやスタートパネルからWebサイトにアクセスできるようになる。