マウスポインタの現在位置を表示するアプリ
マウスポインタの現在の座標をただ表示するだけのアプリをつくった。
ここからダウンロードできる。2020/7/4現在β版。
アプリ(*.exeファイル)を起動すると、上の図のような画面が表示されて、マウスポインタ ...
Visual Studio CodeでWPFアプリをつくる方法
WPFアプリは通常、Visual Studioでつくるものだけど、Visual Studio Codeでも一応はつくれる。今回はその基本的な手順をメモしていく。
もくじ.NET Core SDKのインストールVisual ...
WPFでウィンドウを回転させる方法
答えから述べると、Windowというコントロールを回転させる方法は無い。
しかし、ウィンドウのような見た目のコントロールを自作し、それを回転させることで目的は満足できる。
例えば、次のようなつくりが考えられる。 ...
WPFで、スクリーンの正確な解像度を取得する方法
WPFはDIP(Device Independent Pixels:デバイス非依存ピクセル)という単位で画面サイズが定義されるため、正確な画面解像度を取得しようと思ったら単純にSystemParametersを使っただけではできない。 ...
マウスとキーボードの操作を自動化しよう
Windowsのパソコンのマウスとキーボードの操作を自動化するフリーツール。(2020年4月30日現在、アルファ版)
このブログの執筆者であるもちが日頃の無益な作業をオープンソースで何とか ...
[WPF] コントロールに直接DataTriggerを設定する方法
WPFで,あるデータの値によって画面の見た目を変化させたいときなんかに使えるDataTrigger。
これは,TriggerやEventTriggerのような使い方をするとビルドが通らないことがある。例えば次のような場合だ ...
WPFで,SolidColorBrushから別のSolidColorBrushを参照する方法
WPFでアプリを開発していると時々あること。
同じ色のSolidColorBrushが複数あるけど,それぞれ別のリソースキー(x:Key)で管理したい。
こういうとき,どうせ色が同じならそのRGB値を1カ所で定 ...
WPFで明示的にシステムフォントを指定する方法
WPFでは,特にフォントファミリーを指定しない限りシステムフォント(OSのデフォルトフォント)が使われる。
フォントファミリーに対して特にこだわりが無い場合はあえてフォントファミリーを指定する必要も無いけど,ユーザーが複数 ...