画像半蔵
もくじ
「画像半蔵」とは

画像をただ半透明で表示するだけのソフト。
表示した画像を別のウィンドウの上に重ねて比較やトレーシングなどの作業が行える。
主な機能
- スライダーによる透明度の調節。
- ドラッグによる画像の移動。
- ドラッグまたは数値入力による表示サイズの調節。
- カーソルキー(↑→↓←)による画像の移動(微調整)。
- 画像サイズ変更時の縦横比固定。
- 常に最前面に表示する/しない。
- 画像を最前面に表示したまま背後のウィンドウをマウス操作できる。
必要な環境
- Windows 10 64bit/32bit
- .NET Framework 4.5以上
- ストレージの空き2MB以上
ダウンロード
使い方
インストール
ダウンロードしたZIPファイルを好きな場所に解凍するだけでOK。
プログラムの起動
「画像半蔵.exe」ファイルをダブルクリックする。
メイン画面

- 画像を半透明で表示する方法(次のいずれか)
- 半透明の領域を右クリック → 「画像を開く」 → 画像を選択して「開く」
- 表示したい画像ファイルを半透明の領域にドラッグ&ドロップ
- 半透明の領域を移動させる方法
- 半透明の領域をドラッグする。
- 半透明の領域を細かく移動させる方法
- カーソルキー(↑→↓←)で細かく移動できる。
- 半透明の領域のサイズを変更する方法
- 半透明の領域のふちにマウスポインタを合わせ,ポインタがサイズ変更の見た目に変化したらドラッグでサイズ変更できる。
- プログラムを終了する方法
- 半透明の領域を右クリック → 「閉じる」

設定画面

この画面で行った操作は即メイン画面に反映される。
設定項目など | 説明 |
---|---|
画像を常に最前面に表示する。 | チェックを入れると,半透明の領域が常に他のウィンドウよりも上に表示されるようになる。 |
マウス操作を透過する。 | 「画像を常に最前面に表示する」にチェックが入っている場合にのみチェックを入れられる。 チェックを入れると,半透明の領域越しに背後のウィンドウやデスクトップをマウスで操作できるようになる。 |
画像の縦横比を維持する。 | チェックを入れると,半透明の領域のサイズ変更時に縦横比が維持されるようになる。 |
縦 | 半透明の領域の高さを数値で指定できる。 |
横 | 半透明の領域の幅を数値で指定できる。 |
不透明度 | 半透明の領域の不透明度を数値入力またはスライダーで指定できる。 0に近いほど透明で,1に近いほど不透明になる。 |
閉じる | クリックすると,設定画面が閉じられる。 |
プログラムの終了
半透明の領域を右クリックする。 → メニューから「閉じる」をクリックする。
アンインストール
「インストール」で解凍してできたファイルをすべて削除するだけ。
更新履歴
バージョン | リリース年月日 | 更新内容 |
---|---|---|
1.7.1 | 2019/11/3 | 設定画面の一部文言を修正。 read meファイルの形式を変更。 |
1.7 | 2019/11/2 | 設定画面にチェックボックス「マウス操作を透過する。」を追加。 チェックを入れることで,画像を半透明で表示しながら背後のウィンドウのマウス操作が行えるようになる。 |
1.6 | 2018/9/16 | ファイルのドラッグ&ドロップで画像を表示する機能を追加。 |
1.5 | 2018/6/3 | 画像の縦横比を維持する設定が反映されない不具合を修正。 |
1.4 | 2017/1/28 | アプリケーションの英語対応。(read meファイルは未対応) read meファイルにソースコードの参照先情報を追加。 漏れていたファイルを追加。 |
1.3 | 2017/1/25 | 設定画面の表示崩れを修正。 |
1.2 | 2017/1/24 | 画像を常に最前面に表示する設定を追加。既定で常に最前面に表示するように変更。 不透明度を0にした場合に画像のクリックイベントが発生しない不具合を修正。(不透明度の最小値を0.002に変更) 設定画面が複数開けてしまう不具合を修正。 設定画面のレイアウトを調整。 |
1.1 | 2017/1/19 | 64/32bit両対応 設定画面で「不透明度」の数値が表示崩れを起こす不具合を修正。 設定画面に最小化ボタンを追加。 |
1.0 | 2017/1/15 | 新規作成。 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません