RustのGUI開発フレームワークを注目度で比較してみた
比較に使ったツール Google TrendsとGitHub。 比較対象 Google Trendsで比較してみた ここ2年間の人気動向を比較してみた。 Druidなどは同名の他のものの影響を受けやすいため、すべての比較 … 続きを読む
比較に使ったツール Google TrendsとGitHub。 比較対象 Google Trendsで比較してみた ここ2年間の人気動向を比較してみた。 Druidなどは同名の他のものの影響を受けやすいため、すべての比較 … 続きを読む
connect-goとは gRPC互換のサーバ―クライアント間通信プロトコルであるConnectの、Go言語実装。 Protocol BuffersでAPI設計を記述し、専用プログラムでトランスパイルすることで、 API … 続きを読む
Ubuntuで日本語入力がしたくて、メジャーなMozcをインストールしてみた。 直接入力と日本語入力を切り替えるタイミングでいちいち下図のようなポップアップが画面中央に表示され、しかもその間(1秒か2秒くらい)文字入力が … 続きを読む
自宅で眠っていたRaspberry Pi 4を久しぶりに使おうと、micro SDカードの初期化やらSSH設定やらしていた。 Raspberry Piに自分のメインマシン(Ubuntu 22)からパスワード認証でSSH接 … 続きを読む
PlantUMLの公式サイトに、画像出力するAPIが用意されているのでそれを使う。 この [PlantUMLコードを取得できるURL] に、コードを掲載したURLをそのまま貼り付けて、ブラウザなどからHTTPでアクセスす … 続きを読む
Go言語は、一見C言語のようでいて、かなり手厚い機能も備えている。 一つの例に、スコープを抜けた変数の生存期間がある。 ガベージコレクションありきの環境に慣れ親しんだ人にとっては当たり前の挙動かもしれないが、 Go言語は … 続きを読む
Next.jsの公式チュートリアルに従いプロジェクトを作成すると、既定でSPAをビルドする環境にはなっていない。 「ちょっとしたツールをつくりたいんじゃ」という場合に筆者はよくSPAを作りたくなるが、 Next.jsでS … 続きを読む
gRPCやConnectを用いてコンピュータ間通信を行う場合、Protocol Buffersによる通信フォーマットの定義が必要になる。 私自身、gRPCとConnectを少しかじった程度の知識しかないが、Bufを用いて … 続きを読む