WSL2環境でLinuxのGUIを表示する方法
職場では上手くいかなかったけど、自宅では上手くいった方法をここにメモっておく。 前提環境 Windows 11 Pro 21H2 WSL 未有効化 手順 WSL2を有効化する。 PowerShellを管理者として開く。 … 続きを読む
職場では上手くいかなかったけど、自宅では上手くいった方法をここにメモっておく。 前提環境 Windows 11 Pro 21H2 WSL 未有効化 手順 WSL2を有効化する。 PowerShellを管理者として開く。 … 続きを読む
問題が起きた環境 Windows 11 Pro 21H2 WSL2有効化済 Docker Desktop for Windowsインストール済 PowerShell 7インストール済 エラー発生までの状況 ベースイメージ … 続きを読む
Ubuntu 22.04をGNOMEデスクトップで使っていて、「設定」アプリが開けなくなった。 「設定」アプリが開けないと、Bluetooth設定ができないし、Wi-Fi設定も開けない。 不便すぎる。 コマンドラインで設 … 続きを読む
「端末」(ターミナル)を開いて、次のコマンドを実行する。 実行結果は次のようになる。 「ダウンロード」だけカタカナのフォルダが残ってしまっているが、このフォルダの中に大事なファイルが無ければ丸ごと消してしまってOK。 先 … 続きを読む
既にWSL環境を導入した後なら、エクスプローラの左側に”Linux”という項目が表示されている。 その”Linux”の下に、インストールした各ディストリビューションの名前が … 続きを読む
問題となっていたこと WebブラウザはChrome 1つだけで十分なので、元々Ubuntuに入っているFirefoxはアンインストールしていた。 しかし、時々表示されるUbuntuのアップデート画面には、アンインストール … 続きを読む
◎:快適にできる。 ○:ちょっと制約はあるが普通にできる。 △:大きな制約はあるが何とかできる/特定の何かにこだわらなければできる ×:できない。 できること 評価 やり方 ネットサーフィン ◎ 元々入っているFireF … 続きを読む
更新版はこちら。 Firefoxアイコンを右クリックしてもアンインストールの項目が表示されないので、端末からアンインストールする。 端末を開き、次のコマンドを実行する。